京都で遭遇した自分スタイル

先日、京都に足を運ぶ機会があり、同行者の知り合いのウェブデザイナーにお会いしました。
ウェブデザイナーという特性上、お会いする前は、きっとSNSバッチバチの人なのかな~と思っていたのです。
ところが、なんとも期待外れというか……。
その方はフワ~ンとした男性で、「FacebookもTwitterもボクはやらないんです」とおっしゃるではないですか。
う~ん、砂糖で例えるなら、まるでまろやかな甘みの和三盆。
「仕事のやりとりは全部メールですよ」
「鴨川の土手を1時間ほど散歩するのが日課」
「SNSは、読む方も書く方も精神的にあまりいいことがないですよね」
彼が口を開くたびに、うんうん、そうそう、と納得の連続。
彼の生き方が服装や言動ににじみ出ていて、こういうのがスタイルのある人なんだなぁと思いました。
私もそんなスタイルで仕事をしたいし、のんびりマイペースで生きたいと常々思っていたので、さっそく彼のアドバイスにしたがって、その晩にFacebookのアプリをスマホから削除しました。
私はスマホを利用するけれど、スマホに生活を左右されたくない。YouTubeも毎日見るけれど(どちらかというと聞く利用)、自分が大切にしたいのは自分でいられる時間。
そんなことを思っていた矢先に遭遇したお手本は、何よりもありがたい。
京都に行ってよかった!
あなたが大切にしたいものは、何ですか?
関連記事 - Related Posts -
-
2019/07/13
-
心の深い場所を見つめた時間
-
2019/08/27
-
カウンセリングで前に進む人と進めない人の違い
-
2020/01/14
-
ずっと追い求めていた「満たされたい感覚」を、あるコミックから見つけた話
-
2020/02/04
-
映画「男はつらいよ お帰り 寅さん」が、まさかの結婚願望につながった
最新記事 - New Posts -
-
2020/02/04
-
映画「男はつらいよ お帰り 寅さん」が、まさかの結婚願望につながった
-
2020/01/18
-
【女性も男性も必読】男女間の恋愛心理は、こんなに違う!
-
2020/01/14
-
ずっと追い求めていた「満たされたい感覚」を、あるコミックから見つけた話
-
2020/01/11
-
【自分軸を丸ごと解説】「自分軸」はワガママ? 大丈夫、そんなことないですよ。